協力会社に対する各社の取組み、管理手法を共有
午後からは、町田氏(サントリーロジスティクス㈱)と阪元勝明氏(アサヒロジ㈱)を進行役に、協力会社の運行・安全管理について、各社が「実施していること」、「なぜ実施しているのか」を2グループに分かれ話し合いました。
Aグループでは、事故発生時の対応として、本当の事故の原因を知るために「事故を起こした協力会社のドライバーを呼んで事情を聞いている」、「事故報告書は必ず事故を起こしたドライバーに記入させている」といった報告や、「事故時の対応マニュアルを作成しているがなかなか読んでもらえていない」といった悩みも聞かれました。
Bグループでは、配車の際に「各ドライバーの売上を考えて配車をしている」という話もあれば「頑張っているドライバーに仕事を優先的に回すのは当然で、会社全体の売上が上がっていれば、各ドライバーに差がついてもよいのではないか」といった話も聞かれました。
また飲酒運転対策では、「ドライバーだけではなく全社員に対して、教材を購入して適正飲酒の教育を進めています」といった報告がありました。
今後は業界全体の底上げを図るために、協力会社に対しても飲酒運転の危険性や、適正飲酒のための知識を啓発していく重要性が確認されました。
懇親会で担当者同士の親睦を深める
【安全管理研修データ】
<日時>
2011年1月22日(土)9:00~17:30
<場所>
サントリーロジスティクス㈱会議室
<研修参加者>
大西弘記、伊月智之(アサヒロジ㈱)
鴛尾 勉、松田孝友(サッポロ流通システム㈱)
林 潤一、桑村一嘉(サントリーロジスティクス㈱)
玉谷壮弘、藤原眞吾(タカラ物流システム㈱)
谷山正道、前川正人(㈱バンテック)
(敬称略)